【備忘録】WordPressのGutenberg(ブロックエディタ)を使用しない方法

 

 Web技術

(一応)新エディタで旧エディタ機能を選ぶ方法はあります

投稿画面にしてから、ブロックの左側のプラスマークをクリックします。

少し下にスクロールして「フォーマット」をクリック、
その中の「クラシック」をクリックします。

ブロック内ですが、旧エディタが使えます。

プラグイン「TinyMCE Advanced」を使用していると
[よく使うもの]の中に「Classic Paragraph」が表示され
同じようにブロック内ですが、旧エディタが使えます。

「クラシックブロック」と、「Classic Paragraph」の違いは下記のようです。

  • クラシックブロックは2行以上の空行が削除される。
  • クラシックパラグラフブロックは空行は削除されない。

でもやっぱりいちいち選択するのが面倒…笑。

プラグイン「Classic Editor」をインストール

[ダッシュボード]>[プラグイン]>[新規追加]で
右にある検索ボックスに「Classic Editor」と入れて検索。
「Classic Editor」が表示されたら[今すぐインストール]をクリックします。

投稿画面を確認すると、馴染み深い旧エディタに戻っています。

非常に簡単な対応策ですがサポートが2021年までだそうです…。

Gutenbergを無効化する

プラグイン「Disable Gutenberg」をインストール

Gutenbergを無効にし、旧エディタ画面に戻すだけのシンプルなプラグインです。

オプションで、以下の機能も備えているようです。

  • 全ての記事で完全に無効にする
  • 特定の記事でのみ無効にする
  • 特定のユーザーロールに対して無効にする

function.phpに追加する

function.phpに下記を追加すると無効にできます。

これはGutenbergを完全に無効にします。

特定の記事のみを無効にするなどの方法もいろいろあるようです。

ただfunction.phpなので頻繁にテーマを変更するようなサイトですと
テーマごとに追記しないといけません。


▼参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 この記事の投稿者

アバター画像

taka

Webサイト作ってます。
最近のモットー「決して無理をしないスタイル」

twitter: @taka_sbs

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ